RoonとDevialetでDSDを聴く

  これまで我がシステム μJPS ではDSD(DSF)フォーマットファイルを入れたことがなかった。いかなるディスクのプレーヤも一切持たないことに拘るシステムなので、SACDももちろん扱わない。友人達からしばしば優れたSACDディスクを教えられたが、対応するPCM版がないときは、いわば指をくわえているだけだった。しかし、同時に、PCMより本当にいいのかどうか、疑念も持っていた。そもそもDevialet ExpertにはDSD対応DACが無いのだから、DSDが入力されてもDACに入る前にPCMに変換される、いわゆるDSD over PCM(DoP)で、本物とは言えない。そんなわけで、いわば頑なにDSD(ないしSACD)のソースは避けてきた。

 しかし、果たして我がシステムでDSDフォーマットが通用するのかどうか、好奇心が湧いてきた。聴けるとすればどんな音がするのだろうか。Roonがファイルデータを読み出し、それをEthernet経由でDevialetに送り、そのDACで変換された電流がスピーカを駆動する。この過程でどう処理されるのか、あるいは処理できずに行き詰まるのか。RoonのソフトとExpert Proのファームウェアによって適切に処理されて始めてそれが可能になる。Roonでは大分以前からDSDを扱えることをいっているし、Devialetは Roon Readyを謳っている。ということは、両者で賢く(ソフトで)処理してくれるのではないか?試してみたくなった。

 最近、友人が高い賛辞付で紹介してくれたSACDソフトがある。ネットで探してみると、幸いにもmoraにダウンロード用DSFファイルが見つかったので、購入。数分掛けてダウンロードすれば、直ちにRoonのライブラリに表示される。メタデータもしっかり表示されて問題なさそうだが、ごく最近の日本での発売のせいか、まだRoonのクラウドのライブラリになく、残念ながら「identify album」が効かなかった。これまでの経験では、Roonのクラウドライブラリのほうがファイルに付随されるものよりはるかに詳しいメタ情報を持っている。


 それはともかく、本当に音が出るのか、少し危惧しながらスタートする。難なく聴けた。素晴らしい。昔買ったCD版のものがライブラリに入っていたので、比較試聴すれば、その差は歴然。CD版も力強く素晴らしい演奏なのだが、DSD版は透明感、広がり、それになんといってもぐいぐいと押し出す躍動感が違う。これが心を揺り動かす。比較すれば、CD版は狭い部屋に音が閉じ込められ、高音はどこか歪みっぽく、低音は平板。それに対し、DSD版はどの音ものびのびと自由に躍動し、勢いと解放感に溢れている。

 この結果に嬉しくなり、ネットで他のDSD版を物色してみた。購入サイトとして常用しているPrestoにはないことは承知していた。しかし、しばらく遠ざかっていた e-onkyo にあることを知った。試しに、「DSDで聴くカラヤン」というのを買ってみた。これがひどい。アルバムを買ってしまったが、最初の数曲を聴くだけで、あとは聴く気がなくなった。透明感も広がりも、まして勢いなどまるでない。付随するメタデータも英語、日本語が混合して、いい加減。滅多にないまずい料理を食べたときの不快感を思い出した。

 SACDの良さをたびたび伝えてくれた友人にこのことをメールで伝えると、よくないSACD版が結構あることは承知しているとのこと。やっぱり!

 もともとSACDないしDADならば音がいい、ということ自体、純粋な理屈だけでは考えられない。アナログ的だからだとか、いろんな言説が一時期横行したが、およそ理論的とは言えない。もし実際に同じ容量のPCMハイレゾより音が良いとすれば、プレーヤの読み取りがより安定で正確であるとか、使われたDSDのDACがより優れているとか、他の要因が関係しているからだろう。かつて、CDが発売されだした頃、ディジタルは原理的に音がよいといわれ、多くの人がそう思った。しかし、粗悪品が出れば、自ずからその思い入れは崩れ、人々は冷静さを取り戻す。SACD(DSD)神話も徐々に崩れだしているのかも知れない。

 SACDについての愚痴をもひとつ。最近はCDとのハイブリッド版が多いように思う。SACDプレーヤを持たなければ、SACD版がまるで無駄になるし、逆に、持っていれば、あえて質の劣る(と思われる)CD版を聴くことはまずないだろう。まるでコーヒーと紅茶の紙パックを合わせて一緒に売るようなものだ。こんな姑息な抱き合わせ商法が罷り通るとは、やはりオーディオソフトの業界はどこか変だ。自分で自分の首を絞めてはいないか。

コメント

人気の投稿