スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

Roon 2.0  音が「見える」から「摑める」へ

 ついに出た、Roonのバージョン2.0。  外面上はRoon 1.8と変わりない。機能上で大きな違いは外出先でもスマホなどで聞くことが出来るようになった、ということ。以前、この機能を要望したことがあるが、じつは今となってはアップルミュージックとiPhoneで十分事足りているし、音質を考えると折角の我がRoonライブラリを聴く気にならない。も一つ望んでいたリッピング機能は加わらなかった。となるとこの跳躍的な筈のバージョンアップにどんな意味があるのだろう。  ともかく聞いてみよう。音が変わった!この頃の天気予報ではないが、けっして大袈裟ではなく「これまで経験したことのない」と言っていいほど。よりリアルに、より躍動的に、一音一音が生命力を持って自在に3次元音空間を飛び交うのだ。無垢の、つまりなにも纏わず、一切隠さず、生まれたままの素の音を空間に刻み出す。しかも力に充ちて。音が「目に見える」どころか、「手で摑める」かのようなのだ。  あまりの素晴らしい変わりように、我が耳(と感性)が逆に疑わしくなり、これまで何度聞いたか分からない耳タコの曲を次々、聴きなおしてみる。例えば大貫妙子の「Pure Acoustic」。これほど深くて繊細なニュアンスに富んだ声はまるで別人だ。「聖母マリア夕べの祈り」(下図)ではその典雅な華麗さが新鮮だ。交響曲では、マーラーの9番。手持ちの4アルバム聞き比べたが、録音、演奏の善し悪しがはっきりわかる。大袈裟にいえば、4Kテレビとアナログテレビの違いくらいの差も。  Roon2.0へのバージョンアップをする前に、システムにいくつかの変更、追加をした。ひとつは、アンプ(Devialet Expert 1000 Pro)にパナソニック USBパワーコンディショナー SH-UPX01を付加したこと。マスターとスレーブ両方のUSB口に取り付けた。音をクリアにする効果が認められる反面、若干色づけ感があるが、総体として気に入っているので付けたままにしている。もひとつ、アマゾンのスマートプラグを使って、プレイする時間はパソコン(Roonサーバ用とコントロール用の二つのMacBook Air)の電源ラインをオフにし、バッテリ駆動状態になるよう設定したこと。この効果は大きい。実際、Roon2.0にしてからこれをオンオフして試して見ると、その効果がよりはっきり判る。極め...

最新の投稿

またもやRoonが使えない?

サプリの害

感性のサプリメント

ミュージックファイルの利点とそのお値段

Devialet Expert 1000 Proが機能不全に

新次元のオーディオを開く ー Music Memex

透明度、解像度、そして弾力度 ~~ オーディオシステムの評価基軸として

RoonとDevialetでDSDを聴く

オーディオソフト取得のDX

ROONが動かなくなった!?